グラブル攻略 ゼノディアボロス120HELL5ターン編成 無課金Ver.

当ページのリンクには広告が含まれています。

■水古戦場の2200万マグナ2ポチ編成完成!
水古戦場 肉集めマグナ2ポチ3チェイン編成

2022年1月8日よりスタートしたグラブルの復刻イベント『ゼノディアボロス撃滅戦』。

別記事でガチャ産キャラや召喚石、終末武器を使用しないEXTREME4ターン無課金編成をご紹介しています。

せっかくですので無課金編成で120HELL5ターン攻略も解説します。

目次

ゼノ・ディアボロスHELLは条件達成でスキップできる

ゼノ・ディアボロス撃滅戦のHELLは一定の条件を満たしてバトルクリアを3回繰り返すとスキップできるようになります。

敵のレベルが上昇するにつれて条件は厳しくなり、120HELLの場合は以下のような条件です。

ゼノ・ディアボロス120HELLスキップ条件
  • 戦闘不能になったメンバーがいない
  • 回復薬を使用していない
  • 5ターン以内に討伐

グラブルを始めてそれほど時間が経っていなかったり課金キャラが乏しいと厳しい条件ですが、HELLをスキップできると大幅な時短に繋がります。

なんとかしてスキップの条件を満たしたいところですよね。

そこで今回もガチャ産キャラや召喚石、終末武器を使用しない120HELL5ターン編成・クリア手順を解説します。

ゼノ・ディアボロス120HELL5ターン無課金編成はこんな感じ

ゼノ・ディアボロス120HELL討伐隊は前回と同じメンバーです。

レベル上げ用のベンチメンバーが交代しただけですね。

ゼノ・ディアボロス120HELL5ターン編成キャラクター
  • 主人公(レリックバスター)
  • 園田海未&高坂穂乃果&南ことり(サイドストーリー配布/LV80)
    名前が長いので本記事においては『ラブライブ』と省略させてもらいます
  • サンダルフォン(サイドストーリー配布/LV89)
  • ボボボーボ・ボーボボ(イベント配布/LV80)
  • レベル上げたいキャラ×2

今回のベンチメンバーは表に出てこないことが大前提ですので、戦力に不安のある場合は優秀なサポアビ持ちキャラを手持ちから編成してください。

今回の主人公のアビリティは次の3つを選択。

  • リミットバースト
  • レイジⅢ
  • アーマーブレイク

武器もゼノ・ディアボロスEXTREMEと何ら変わりありません。

ゼノ・ディアボロス4ターン編成武器
  • メイン武器:リバーススレッド(サイドストーリー配布)
  • シュヴァリエソード(LV・スキルLV両マックス)×2
  • シュヴァリエソード(LV100・スキルLV適当)×2
  • シュヴァリエハープ(LV100・スキルLV10)
  • シュヴァリエボルト(LV100・スキルLV10)
  • ハープ・オブ・ハルワアムル(SSR天司琴)
  • バハムートダガー(LV150・スキルLV15)
  • 司法神の錫杖(LV150・スキルLV10/サイドストーリー配布)

ただし今回は本当にギリギリの戦いとなります。

武器レベルもスキルレベルも上げられるものは上げた方が当然ながら成功率は高くなります。

私のようにスキレベ1とか5の中途半端なシュヴァ剣を入れるより、しっかりスキルレベルを上げたシュヴァリエハープやシュヴァリエボルトを入れる方が火力としては上がるでしょう。

あとは何度か挑戦→撤退してみてHPがどれだけ必要なのかを見てどちらを入れるか判断するのも良いですね。

AP消費しないし。

召喚石もEXTREMEと変更ありません。

手持ちの中から攻撃力の高い順で選んでください。

フレンドの黒麒麟しか使用しませんのでリーダーの加護さえちゃんとしてれば何でも良いです。

もしも3ターンで使用できる召喚石があったら必要に応じて入れ替え、ダメージソースとするのもご検討ください。

ゼノ・ディアボロス120HELL5ターン クリア手順

それでは実際のクリア手順をご紹介しますが、今回はクリアのための前提条件があります。

ゼノ・ディアボロス120HELL 5ターンクリアの条件

ゼノ・ディアボロス120HELLを5ターンでクリアするために覚えておいて欲しいのは『デバフが入らなかったら撤退を検討』すること。

特に防御デバフ付与に失敗すると与えるダメージが大幅に変わりますので致命的です。

今回の場合ですと主人公の「アーマーブレイク」とラブライブの第1アビ「ラブアローシュート!」

この2つが同時に入ってくれないと厳しいです。(武器編成にもよるかもしれませんが)

そして無事に両方入っても効果時間が180秒しかないのでスピーディーに戦闘を進めることが必要。

ですので、よくよく手順を確認しておいてください。

私自身も急いでボタンをポチポチしていたので画像が少なくてすみません。

1ターン目

主人公の「アーマーブレイク」とラブライブの第1アビが成功すると防御デバフが2段階入る理想形になる
  1. まずはターン制のバフを使用
    • 主人公アビリティ「オーグメント・マギア」「リミットバースト」「レイジⅢ」
    • ラブライブ第2アビ→第3アビ
    • サンダルフォン第1アビ→第3アビ
    • ボーボボ第3アビ→第2アビ
  2. デバフかけ始める
    ここからスピーディーに作業しますので手順はしっかりチェックしてね!
    ラブライブ第1アビ(防御デバフ成功が必須です
  3. 主人公アーマーブレイク(防御デバフ成功が必須です
  4. 攻撃で奥義チェイン
    (演出が長いのでリロードしてデバフ時間を節約もあり)

2ターン目

  1. サンダルフォン第2アビ
  2. ラブライブ第4アビ(奥義ゲージがマックスになる)
  3. 攻撃

3ターン目

  1. ボーボボ第4アビ(ドンパッチ選択)→第1アビ
  2. フレンドの黒麒麟を使用してアビリティ復活
  3. ラブライブ第1アビ(万が一デバフに失敗しても1回目のデバフ時間が残っているなら続行)
  4. ボーボボ第3アビ→第2アビ
  5. 主人公「オーグメント・マギア」「リミットバースト」「レイジⅢ」「アーマーブレイク」
  6. 攻撃
  7. (演出が長いのでリロードしてデバフ時間を節約もあり)

4ターン目

  1. ラブライブ第2アビ→第4アビ(奥義ゲージがマックスになる)
  2. サンダルフォン第3アビ→第2アビ
  3. ボーボボ第4アビ(ドンパッチ選択)
    ここでハジケLVが最大の8になるはず
  4. 攻撃

2度目のチャレンジではここで成功しました。

5ターン目

ボーボボ第1アビでフィニッシュ。ハジケLV8だとかなりの威力になる

(ディアボロスのHPが残っているようなら)

  1. ボーボボ第1アビ(1度目のチャレンジではここで成功)
  2. サンダルフォン第1アビ
  3. 使える召喚石を使用してから攻撃

ゼノ・ディアボロス120HELL5ターン編成の特徴

5ターンクリアの重要ポイントは防御デバフ

今回の重要ポイントは主人公の「アーマーブレイク」とラブライブの第1アビ2重防御デバフの成功です。

この2つが入ることにより大幅に敵の防御力を下げられます。

どちらか1つでも失敗した場合は撤退を検討してください。

ボーボボのハジケLVが重要な役割を果たす

ボーボボはハジケLVが上昇するにつれて攻撃力・連続攻撃確立がアップし、奥義使用時の追撃回数が上昇します。

さらにハジケLVが最大の8になると第1アビのダメージ回数が最大の21回となり、大幅なダメージソースとなるのが特徴です。

しかしハジケLV8の状態で第1アビまたは第2アビを使用すると最大効果が発動する代わりにハジケLVがリセットされるというデメリットがあります。

ハジケLV7以下であればどのスキルを使用してもリセットはされません。

そのためハジケLVが最大の8になった状態では第2アビは使用せず、ラストの5ターン目に第1アビを使用してください。

サンダルフォンのカウンターが5ターンクリア鍵になることも

サンダルフォンの第1アビはダメージを受けた時にカウンターが発動します。

カウンターで敵を倒した場合、ターンを進行せずにクリア扱いとなります。

そのため、仮に5ターン目の敵の攻撃後のカウンターでゼノ・ディアボロスを討伐した場合でもピッタリ5ターン目にクエストをクリアしたこととなり、スキップ条件を一つ満たすことができます。

「クリア手順」の項目の「5ターン目」にサンダルフォンの第1アビを使用しているのは上記の理由からです。

手持ちで有利キャラ・召喚石と入れ替えてスキップを目指してください

ガチャから出てくるものを何一つ使用しない編成でゼノ・ディアボロス120HELL 5ターンクリア手順をご紹介しました。

お手持ちのキャラ・召喚石によってはより簡単に攻略できる編成が組めると思います。

武器に関しても今回はシュヴァリエのドロップやサイドストーリーで入手できるものばかりですが、終末武器やマグナ2(メタトロン)ドロップ武器があればもっと簡単です。

今回の記事が120HELLスキップの参考になれば幸いです。

『六道・普天幻魔』5凸に必要な称号獲得のための4ターン無課金編成とクリア手順は以下の記事をご覧ください。

■水古戦場の2200万マグナ2ポチ編成完成!
水古戦場 肉集めマグナ2ポチ3チェイン編成

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次